日弁連の機関誌「日弁連新聞」・「自由と正義」について
日弁連は、弁護士や弁護士会の取り組みを、多くの人に知ってもらうため、人権問題や司法改革についての弁護士会の取り組みについてプレスリリースを行なったり、日弁連のホームページの内容を充実させたりするなど、さまざまな広報活動を行っています。
一方、機関誌「日弁連新聞」・「自由と正義」をはじめ、統計集である「弁護士白書」、日弁連の各種活動を通じて得た専門知識や研究の成果を書籍や論文集などの形で発行しています。
特に機関紙は、専門家としての見方や判断の仕方など、読み応えのある内容になっています。
[include file=/rssb/13623/rss.html]
■ 機関誌「日弁連新聞」
年間購読料 1,000円(送料・消費税込)
バックナンバー 1部 100円(送料・消費税込)
申し込み・詳細 ⇒ 日弁連 機関誌「日弁連新聞」
以下が、最近発行された機関紙の内容です。
参考にしてください。
◇ 2011年2月1日 第445号
国選付添人制度全国キャラバン展開中
法制審議会 民法改正中間論点整理迫る
新63期 1571人が登録
ひまわり
第2回法曹人口政策会議全体会議
若手法曹の夢構想に関する宮崎キャラバン
日弁連短信 急がれる理念に沿った法曹養成制度改革
新事務次長紹介
「責任能力」を争った裁判員裁判の経験交流会
元受刑者の社会復帰策を考える講演会
障がい者基本法改正シンポジウム
シンポジウム 建築基準法を守れ!
シンポジウム デンマークの積極的労働市場政策に学ぶ
JFBA PRESS -ジャフバプレス- Vol.52
横浜市西部児童相談所
日弁連委員会めぐり (41)
ブックセンターベストセラー(2010年12月・六法、手帳は除く)
編集後記
■ 機関誌「自由と正義」
年間購読料 12,000円(送料・消費税込)
バックナンバー 1部 1,000円(送料・消費税込)
申し込み・詳細 ⇒ 日弁連 機関誌「自由と正義」
以下が、最近発行された機関紙の内容です。
参考にしてください。
2011年
Vol.62 No. 3[ 3 月号 ]
足利事件-再審無罪判決を検証する
法教育-その到達点とこれからを考える
Vol.62 No. 2[ 2 月号 ]
外国人の人権と弁護士活動
第2期地域司法計画運動の状況と役割
Vol.62 No. 1[ 1 月号 ]
民事裁判における証拠・情報収集の拡充と課題
保釈制度改革-保釈保証保険
[include file=/rssb/13624/rss.html]