税理士試験 テキスト紹介
税理士試験の勉強をする場合、どのようなテキストを購入すればいいのでしょう。
多くの方が頭を悩ましているかと思います。
一般論ですが、現在、予備校もしくは専門学校などに通っている場合、通っている学校のテキストをメインに勉強するといいでしょう。
もしも独学で勉強しようとお考えの方は、参考書・過去問題集・問題集の3冊は最低でも必要です。
その中でも、「TAC株式会社」のテキストは手に入りやすく、勉強しやすいと思われるので、候補に入れておくといいでしょう。
また、「LEC東京リーガルマインド」など、資格試験を手がける専門学校などからも出版されています。
書店だけでなく、オンラインで購入もできますので、こちらも候補にするといいでしょう。
以下に「簿記論」のテキストをいくつか紹介しておきます。
[include file=/rssb/13575/rss.html]
■ 税理士簿記論 総合問題の解き方
TAC株式会社(税理士講座) 編
定価 1,680円(本体価格+税)
このテキストは、税理士試験合格を目指し簿記論を勉強中の受験者のかたが、「総合問題をどう解いたらいいのか」ということに応えるために書かれています。
また、どのような解答手順、思考過程で問題を解いているのかが解説されているため、理解度が増す……、といった説明がTACのサイトで紹介されていました。
■ 税理士受験シリーズ 平成23年度版 簿記論 実戦模試
TAC株式会社(税理士講座) 編著
定価 2,520円(本体価格+税)
実戦対応の問題と、答案用紙(計算用紙付)、さらに解答解説の5回分が綴じ込まれています。
何度も何度も繰り返し解いて実力をつけましょう!
■ 税理士受験シリーズ5 平成23年度版 簿記論 過去問題集
TAC株式会社(税理士講座) 編著
定価 2,940円(本体価格+税)
過去5年の本試験問題が納められています。
また、会計基準等の制定改廃に伴い、過去の出題を現行の会計基準等に対応させるため、一部改題されているため、試験勉強に役立ちます。
シミュレーションも兼ねて、過去問はぜひ解いておくといいでしょう。
[include file=/rssb/13576/rss.html]