税理士試験には、いくつもの受験科目があり、それぞれを選択して受験します。

会計学に属する科目「簿記論」と「財務諸表論」の2科目は全受験者が合格しなくてはなりません。
その他の税法に属する科目(所得税法、法人税法、相続税法、消費税法又は酒税法、国税徴収法、住民税又は事業税、固定資産税)については、「所得税法」もしくは「法人税法」のいずれか1科目は必ず選択し、そのほかは希望する科目を選択します。

[include file=/rssb/13571/rss.html]

税理士試験は科目合格制をとっているため、受験者は一度に5科目を受験する必要はなく、1科目ずつ受験していいことになっています。
ですので、受験にあたって、科目を絞り込んで、集中して勉強するといいでしょう。

そして、合格科目が会計学に属する科目2科目及び税法に属する科目3科目の合計5科目に達したとき、税理士試験に合格したことになります。

合格基準点は各科目とも満点の60パ-セント。
合格点目指して勉強に励んでください。

ちなみに、第60回の税理士試験は、全国で62,995名が受験しました。この数は 第59回の税理士試験の受験者数をわずかに上回っています。

第60回の税理士試験の科目別の受験者数は以下のとおりです。
(受験データは国税庁のホームページに公開されていますので、参考にしてください)

■ 第60回  税理士試験の科目別の受験者数
 税理士試験  科目別の受験者数 

簿記論      第60回受験者数   32,957名   前年比  103.7%
財務諸表論    第60回受験者数   25,947名   前年比  103.2%
所得税法     第60回受験者数   3,932名   前年比  92.1%
法人税法     第60回受験者数   10,396名   前年比  97.4%
相続税法     第60回受験者数   5,264名   前年比  98.4%
消費税法     第60回受験者数   15,069名   前年比  100.9%
酒税法      第60回受験者数   1,688名   前年比  90.5%
国税徴収法    第60回受験者数   2,021名   前年比  102.9%
住民税      第60回受験者数   1,086名   前年比  116.3%
事業税      第60回受験者数   1,365名   前年比  109.1%
固定資産税    第60回受験者数   2,628名   前年比  95.8%

[include file=/rssb/13572/rss.html]